非日常デコレーション

一般 web developer の雑記です

「世界一流エンジニアの思考法」を読みました

ブログかかな!

と思い至ってはや数年

書こうと思ったきっかけになった本を 昨日読んだので書きに戻ってきました🌚

世界一流エンジニアの思考法 | 牛尾 剛 |本 | 通販 | Amazon

エンジニアのマインドセット・習慣のバイブルみたいな本キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

この本に共感できる人と一緒に働きたいと思っています

書いてある内容で特に自分がポイントだなと思った箇所を抜粋

  • 仮説を検証してから手を動かすこと
  • 批判はとにかくNG、フィードバック歓迎の文化を作ること
  • 頭の中にメンタルモデルを作り、頭の中で整理する習慣を身につけること
  • 理解に時間をかけることを恐れない

「頭の中で整理する」は自分も苦手に感じていた部分でした なんでも紙に書いて整理しないと情報の整理が難しく それ自体は悪いことではないと思うんですが脳内で完結させるのは訓練が必要だなと

批判NGはチームメンバーに対して日頃気をつけてほしいと思っている点で共感したところですね 自分はコードレビューで感謝のコメントなどを意識的につけてなるべくPRで意見しやすいムードを心がけてます

「理解に時間がかかる」のは頭がいい人悪い人どちらも同じで、頭の中にモデルがキャッシュされているから早い思考ができるという話 これは裏付けを取ってくれたおかげで安心して理解に時間をかけて仕事を進められそうです 深い理解を疎かにしてしまうと、仕事のミスで痛い目に遭います(経験談

その他、細かいエンジニアの日常的な部分だと

  • デザインドキュメントをコーディングの前に準備する
  • 会議内ですべて完結できるように、準備に時間をかける
  • サーバントリーダーシップ」のすすめ:メンバーが自律して動く組織を目指そう
  • 生産性を高めるには:定時上がりして、定時後の学習で生産性をあげられるように

また冒頭で取り上げられていた「偉大なエンジニア」ではなく「偉大な習慣を身に着けたエンジニア」を目指そうってところがいいなと思いましたね

「習慣化」については全社会人共通で大切な課題だと思っているので これからも意識して人生を過ごす必要があるなと

そこで取り上げられていた一つが「ブログ」を書くことですね これは上で書いた「頭の中で整理する」に関連する話で

頭の中で情報を整理する=人に説明可能な状態になるまで理解する ということなんですね

その訓練として、ブログを書くことは人に伝えられる形で情報をまとめる訓練で良いそうです

というわけで今後も役に立つ情報を発信できるように活動していこうと思います

(10分もあればブログかけそうなので継続がんばるぞ