非日常デコレーション

一般 web developer の雑記です

「藤井聡太は、こう考える」を読みました

最近Marvelを履修中なのと、大谷特集の番組目当ててでDisney+に加入しています

キングダムハーツ3で登場したノートルダムの鐘を見ていなかったので  ブログを書きながら見てます(他の映画はながら見ができないのでBGM代わり

昨日は服を買いに行くついでにまた本屋で気になった本を買い足して読んでました

昨日読んだのはこれ

https://www.amazon.co.jp/%E8%97%A4%E4%BA%95%E8%81%A1%E5%A4%AA%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%93%E3%81%86%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B-%E6%9D%89%E6%9C%AC-%E6%98%8C%E9%9A%86/dp/4569855180

棋士・勝負師としての藤井聡太について、どういうスタンスを取っているのかを 師匠目線で事実に基づいて分析・考察している本です

【構想力】 勝負を楽しむことを目的としていることで、新しい戦局でも他の人では気が付かないような戦法を思いつく

未知の局面を楽しんでいる。普通は自分の得意な知っている局面に持っていこうとする

【集中力】 何でも時間をかけて考え抜く藤井は早指しはが苦手だったが、短時間でも集中して考え抜くという訓練を積んだ結果、苦手を克服した

そして、五感をリフレッシュするという時間を大切にしている

【平常心】 自らプレッシャーを与えるような考え方をしないようにしている

「この勝負に勝たなければならない」という目的ではなく、もっと大きな目的を果たすためと考える

【探究心】 勝負では敵となる相手でも、お互いに高めあえる仲間を大切にしている 惜しみなく情報を交換することでお互いを研磨するという意識

簡単にまとめるとこのような感じでしょうか

それにしてもこの時代、大谷翔平といい、世界に通用する一流プレイヤーの考え方は割りと共通点がある気がしています

・勝負に勝つよりも勝負を楽しんで人を楽しませるという考え方 ・勝負との向き合い方(プレッシャー/ストレスとの付き合い方) ・現状で満足しない、勝負仲間・相手を尊重する面での謙虚さ

勝負師としてのプロという立場にはありませんが、考え方や取り組みには勉強になることがたくさんあるように感じますね

「世界一流エンジニアの思考法」を読みました

ブログかかな!

と思い至ってはや数年

書こうと思ったきっかけになった本を 昨日読んだので書きに戻ってきました🌚

世界一流エンジニアの思考法 | 牛尾 剛 |本 | 通販 | Amazon

エンジニアのマインドセット・習慣のバイブルみたいな本キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

この本に共感できる人と一緒に働きたいと思っています

書いてある内容で特に自分がポイントだなと思った箇所を抜粋

  • 仮説を検証してから手を動かすこと
  • 批判はとにかくNG、フィードバック歓迎の文化を作ること
  • 頭の中にメンタルモデルを作り、頭の中で整理する習慣を身につけること
  • 理解に時間をかけることを恐れない

「頭の中で整理する」は自分も苦手に感じていた部分でした なんでも紙に書いて整理しないと情報の整理が難しく それ自体は悪いことではないと思うんですが脳内で完結させるのは訓練が必要だなと

批判NGはチームメンバーに対して日頃気をつけてほしいと思っている点で共感したところですね 自分はコードレビューで感謝のコメントなどを意識的につけてなるべくPRで意見しやすいムードを心がけてます

「理解に時間がかかる」のは頭がいい人悪い人どちらも同じで、頭の中にモデルがキャッシュされているから早い思考ができるという話 これは裏付けを取ってくれたおかげで安心して理解に時間をかけて仕事を進められそうです 深い理解を疎かにしてしまうと、仕事のミスで痛い目に遭います(経験談

その他、細かいエンジニアの日常的な部分だと

  • デザインドキュメントをコーディングの前に準備する
  • 会議内ですべて完結できるように、準備に時間をかける
  • サーバントリーダーシップ」のすすめ:メンバーが自律して動く組織を目指そう
  • 生産性を高めるには:定時上がりして、定時後の学習で生産性をあげられるように

また冒頭で取り上げられていた「偉大なエンジニア」ではなく「偉大な習慣を身に着けたエンジニア」を目指そうってところがいいなと思いましたね

「習慣化」については全社会人共通で大切な課題だと思っているので これからも意識して人生を過ごす必要があるなと

そこで取り上げられていた一つが「ブログ」を書くことですね これは上で書いた「頭の中で整理する」に関連する話で

頭の中で情報を整理する=人に説明可能な状態になるまで理解する ということなんですね

その訓練として、ブログを書くことは人に伝えられる形で情報をまとめる訓練で良いそうです

というわけで今後も役に立つ情報を発信できるように活動していこうと思います

(10分もあればブログかけそうなので継続がんばるぞ

8月の振り返り

ブログを更新しようと思い立ち早数ヶ月… と思いきや数年が経過しようとしていました(;´Д`A

一つ前の記事を読み返してみると、当時も本の記録を残していたので
きっと本をよく読んでいる時期がモチベーションのある時期なのでしょう

というわけで今回も本の紹介(というより個人的な記録)です(・∀・)

8月に読んだ本

▼ビジネス書

  • 実践版GRIT やり抜く力を手に入れる
    • 今の時代は「辛抱強く取り組む力」が弱い人が多く、その力が求められている
    • 「より大きな成果のために報酬を延期する」という考え方は参考になりました
  • メモの魔力 -The Magic of Memos-
    • メモを取ることによる利点から具体的なメモの取り方まで
    • 後の具体⇄抽象の話に繋がります。究極四六時中このメモをとっていたら問題解決のプロになれそう
  • 40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ仕事に対する考え方
    • すでに知っている内容が多かったのですが、仕事の大切な考え方を固める上では役に立ちました
  • 雑談の一流、二流、三流
  • 「具体⇔抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問
  • エンジニアのための時間管理術
    • 一部参考にして実践中。OSのように人が動けば仕事は上手く回るもんだと思ってるんですが、現実はそんなに上手くいかないわけです。。

リベラルアーツ

  • 史上最強の哲学入門
  • 武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50

▼技術書

  • 詳解MySQL 5.7 止まらぬ進化に乗り遅れないためのテクニカルガイド
    • innodbの章がめちゃくちゃ参考になりました。パフォーマンス詳解に次いで2冊目のmysql本ですが、もっとエッセンスを凝縮した本があっても良さそうに思った

▼エンターテイメント

  • 鬼滅の刃(1~21)
    • さすがに読んでおかないとと思い一気読みしました。煉獄さんと無一郎くんが好きです。

並行して数十冊を手にかけているので、とりあえず完走した本のみ記録。
今月は有休が多かったこともあり、思ったより捗りました。

技術書は単位ページあたりにかかる時間が膨大なので、気負わずにいきます。
(多分簡単な本も混ぜながら読むのが正解)

というわけで9月もやっていくぞ(・∀・)

(余談)
6月ごろに給付金でiPad miniを購入しました。
kindle + Goodnote5で読書とメモが1台で済むようになってとても助かってます。
今の学生が活用すればめちゃくちゃ捗りそうですね。便利な時代になったな…👴

年明けました

あけましておめでとうございます(・∀・)

2019年が始まりましたね

 

社会人2年目になってある程度余裕もでてきたので

26というアラサーに片足突っ込んだ歳まで老けてきたので

とにかく自分の踏んできた轍を書き残して行こうと思います(・∀・)

 

1年の計を元旦にやろうとして成功した試しはないですが

今年はやります٩( 'ω' )و

 

ちなみに2018年は「情熱(パッション)」を意識して過ごしてました

 

2019年は次の3つを目標に頑張ります

・継続

・早起き

・強い心

 

1つ目はやりたい事がたくさんあるのに、どれも中途半端で続かなかったため

ジムも言ったりいかなかったり

カフェ活もやったりやらなかったり

今年は活動開始のエネルギーが少なくて済むように

①次回仕事が始めやすくなるようか簡単な仕事を残して終わる

②活動自体の制限時間を3〜5分にして、仕事が乗らなければやめることにする

以上を決めて取り組みます

 

2つ目は主に休日です(平日は基本帰りが遅いため)

この1年、大体12時に起きればいい方といった日が多かったので

休日は無理矢理にでも予定を作るようにします

 

3つ目は落ち着きを持ちたいと言った動機

この歳で浮き足立っているのはカッコ悪いので

とにかく余裕が無いときほど心を静かに保ちます

瞑想もやろうとして全然続かなかったので

今年は何日できるかカウントします(・∀・)

 

 

 

この1年で読んで良かったと思う本

AdventCalenderに全く手をつけないままクリスマスになろうとしているので

ここで役に立つことを少しでも書いておこうかと( ・∀・)

この1年のうちに読んだ本で自分が読んで役に立った本載せていきます

  • 「思考軸を作れ」

www.amazon.co.jp

一番印象に残っているのは、「判断材料として使う数字を記憶しておくこと」

判断スピードを左右するもっとも大きな要因の一つであると感じた

Amazon CAPTCHA

いきなり原本だと眠くなりそうだったので漫画本

漫画だと印象に残りやすいしよかった

  • 「入社1年目の教科書」

Amazon CAPTCHA

細かいところは覚えてないが、新人のころに心がけるべきエッセンスがつまっていたように思う

思考軸・0秒思考などにも通ずることが書いてあります

Amazon CAPTCHA

出身研究科が同じのため贔屓目で見てしまっているかもしれない

書いていることに共感できるところがいくつもありました( ・∀・)

  • 「多動力」

Amazon CAPTCHA

ホリエモンの話題作

自分のなれる職業は一つではない、というのは自分にとって新鮮な考え方でした

時間が許せばYouTuberになりたいというのは冗談です

  • 「1440分の使い方」

www.amazon.co.jp

1日の有限な時間をどのように考えるか、改めて痛感させられた本

と思いきや一番印象に残っているのは、朝の「感謝の時間」の日課

感謝の時間、取れていません(;´Д`A

最近本が読めてないので

思考の幅を広げるためにもたくさん読んでいきたいです( ・∀・)

ゲーミングpcかいました

DbDにハマりすぎて会社の先輩をランチに誘ってゲームの話題で盛り上がったりなどし

なんやかんやでPCで再スタートしました

元々ハイエンドpcを持ってなかったのでゲーミングPCを買うことに

と言ってもM1の頃に作った自作PCを持て余していたので

パーツだけ変えてゲーミング化することに

 

買い換えたのは以下

・cpu PentiumCore i7 8700k 安定のintel

マザボ なんたらM170 → TUF 370pro

・cpuファン

・グラボ GeForce GTX1080(新規) ついにグラボを個人所有したので感動😭

・OS windows10

 

購入と組み換え作業で休日1日持っていかれました

マザボwindows7に対応してなくてマウスキーボード効かなかったのでなくなく18000えんもするwindows10を購入

os高すぎないか...といつも思う

 

快適にdbdプレイ出来るようになったので労力には見あったかな

 dbd割と軽いノリで赤ランク目指してますが

記憶力というか割と頭使ってやらないと上手くならないです

ちなみにとりあえず今は鯖専です

 

・頭の中でマップを広げて現在地の把握

・仲間サバイバーが何回釣られたか、どの外見の仲間が左下の何番目に相当するのか

・発電機や板窓の位置を覚えておく

チェイスでキラーの位置を逐一確認しながら長時間逃げ切る(カメラの問題で、パッドの限界かとも思う キーボード操作にも慣れていかなきゃ...)

 

などなど...

あとは細かい駆け引きだったり持ってくパーク構成だったり

割と深いです

今目指しているのは長時間チェイスできるようになって、オブオブ付けてキラーの行動を掌握しながら生き残るプレイスタイルですね

・オブオブ

・デッドハード

・アイウィル

・セルフケア

って感じになるでしょうか

DSはpip稼ぎたい時に使おうかなという感じ

 

チェイス下手くそなのでオポチュニティつけて頑張ります🤕

 

吸引力について

技術系記事を読むにしても、勉強には腰を持ち上げるのが大変だったりする

モチベがある程度ある人には関係ない話ですが

ハマってるゲームがあるとその他のやる気が著しくなくなる自分にとっては死活問題なわけです

 

モチベに限らず目で、視覚1発で頭に入ってくるようなデザイン計画

割と大事だと思ってます

 

上司に手順書の作り方で、文書にするよりコマンドの羅列がよいと教わったように

キーワードだけ書いて想像で補完できるところは任せた方が情報量少なくてすみますよね

 

関連してブログとかみててもありきたりなものや興味がそそられないと読まないものがありふれてますが

全部目を通したいと思わせるようなデザインや文章力(センス)が問われてる

 

革命を起こしたい